BLOG No. 93
派遣社員はテレワークできない?正社員は出社していないのに

派遣社員でも「テレワーク」をすることはできます!
ただし、派遣社員がテレワークをするには「派遣先と派遣会社の契約などの問題」があるので、簡単にはできないという場合もあります。
テレワークで働きたいときに必要なことを中心に、今回は紹介していきます。
派遣社員はテレワークできないことがある
現場の派遣社員によっては「テレワークができない」という意見を聞くことがあります。
災害や感染の広がりなどの緊急事態でも、正社員はテレワークをしているのに、派遣社員やアルバイト・パートは出社をしている。こういった状況が、現場では起こっているとも聞きます。
一番大きな理由としては、派遣先と派遣会社で結ばれた「労働契約」にあります。
【なぜ派遣社員はテレワークできないのか】
- 派遣社員がテレワークすると契約に明記されていない
- 労働者派遣法に基づいた「契約の変更」が必要なため
要するに、契約の条件をクリアしたら、派遣社員でもテレワークが可能ということです。
2020年4月から「同一労働同一賃金」がスタートするので、待遇は改善していくと予想されています。
ぜひ「派遣の待遇が変わってほしい!同一労働同一賃金がスタートします」も参考にしてください。
契約前に確認をしておこう
柔軟な働き方をしたいなら、テレワークはとても便利なシステムです。労働契約の中に「テレワークが可能か」ということを、事前に確認しておくといいでしょう。
そのときは、派遣先に直接聞くのではなく、必ず派遣会社に問い合わせてください!
これから、テレワークが可能な仕事も増えてきていますから、あらかじめ希望や条件を伝えておくと、派遣会社から紹介してくれますよ。
【テレワークが可能な主な仕事】
- データ入力
- 事務および経理
- エンジニア
- デザイナー
- マーケティング
テレワークが可能な仕事に就く準備をしておく
テレワークが可能な仕事には、未経験者でも可能なものから、特別なスキルが必要なものまで、様々なものがあります。
もちろん、スキルや経験があれば、好待遇で派遣されることもできますし、仕事を探すときの幅も広がるんですよ!
- タイピングの資格があればデータ入力に有利
- 「Word(ワード)」や「Execl(エクセル)」が使えれば、事務に活かせる
- 簿記の知識があれば、経理の仕事に活かせる
- プログラミングの知識があれば、エンジニアの仕事を探せる
- デザインのスキルがあれば、Webデザイナーの仕事ができる
あくまでも、これは一例です。
もう少し具体的に「テレワーク型派遣の仕事内容とは?未経験者から専門職まであります!」の中で解説しています。よければ参考にしてくださいね。
テレワークが可能な仕事は、資格やスキルが必要なものが多いのが実情です。
簡単なデータ入力の仕事もありますが、それでも「スキルがあれば仕事探しには有利」なのは、言うまでもありません。
スキルや知識、持っている資格を活かした仕事探しも、これからのテレワークにはポイントとなりますね!