BLOG No. 69
派遣登録なしでアルバイトをするメリットとデメリットを知っておきましょう!

短期とか単発のアルバイトをするとき、派遣に登録するか、直接応募するか、迷うという意見をよく耳にします。
その日限りのアルバイトとなると「派遣に登録する意味がないのでは?」と思われるかもしれません。ただし、派遣会社を経由しないでアルバイトをすると、メリットもありますが、もちろんデメリットもあります。
今回は「派遣登録なしでアルバイトをする」メリットとデメリットをお伝えします。
面接や登録会に行く手間が省ける(メリット)
一番のメリットは「登録会」などに行かなくて済むことですね。交通費もかかりますし。
やはり、一日だけのアルバイトで、派遣会社の登録会に参加するのは、かなり手間に感じる方が多いです。
Webで登録できる派遣会社もありますから、それを利用してもいいです。ただ、Web登録には注意点があるので「派遣のネット登録:メリットとデメリットをお伝えします!」を参考にしてみてください。
アルバイト先とトラブルになっても自己責任(デメリット①)
ここは重要なポイントです!
もしも、アルバイト先でトラブルが起こったり、給料の支払いがされなかったり、何か問題が発生しても、自分で解決しなければなりません。
- 給料の支払い方法
- 給料の未払い
- 集合場所
- 怪我をしたとき
- 交通費の有無 etc
アルバイトの種類によっては、これ以外にも色々なことが起こる可能性もあります。そのときは、自己責任で対応しなければなりません。結局のところ余計な手間が増える、そんなケースも少なくはありません。
毎回のように自分で探す必要がある(デメリット②)
アルバイトを探して応募する。これを毎回のように、自分でやらなければなりません。
アルバイトをしたいと思ったときに、必ずしも希望のアルバイトが見つかるとは限りませんし、人気のアルバイトは募集枠がすぐに埋まってしまいます。
じつは、応募することよりも探すことのほうが、より手間だったりします。
- やりたいときに見つからない
- 希望のアルバイトが見つからない
- 条件の良いアルバイトの応募に間に合わない
- いつもアンテナを張っておく必要がある(時間の無駄)etc
派遣会社に登録しておくと、希望や条件を伝えておくだけで、いつでも紹介してもらえます。
単発や短期のアルバイトでも派遣会社に登録しよう
結論としては「派遣会社に登録する」ことのほうが、メリットが多いです。
登録会に1度参加すれば、毎回登録会に行く必要はないですし、困ったことがあっても派遣会社のスタッフにいつでも相談できます。もちろん、自分の希望や条件を伝えておけば、それに沿ったアルバイトを紹介してくれます。
派遣会社のスタッフ(コーディネーター)と信頼関係ができれば、Webでは紹介していないアルバイトを教えてくれるかもしれません。
しかも、アルバイト先とトラブルが起こったり、被害を受けたときは、派遣会社があなたの代わりに解決してくれます。よくよく考えてみると、派遣会社に登録してアルバイトをしたほうが、メリットは多いんです!
派遣の登録会については「派遣の登録会とは?仕事に応募したら登録説明会に行こう!」を参考にしてみてください。