BLOG No. 42
派遣先の「正社員登用制度」に応募して正社員を目指す!

派遣から正社員を目指すには「正社員登用制度」もしくは「紹介予定派遣」という2つの方法があります。紹介予定派遣については「派遣から転職「紹介予定派遣」で正社員を目指す道!」を参考にしてみてください。
そこで、今回は「正社員登用制度」を利用して「派遣社員から正社員を目指す」方法について、お話を進めていきます。ただし、全ての会社に「正社員登用制度」があるわけではないので、それだけは注意しておいてください。
派遣先に「正社員登用制度」の事例があるか確認する
すでに派遣社員として働いているなら、派遣先の会社に「正社員登用制度」があるか、まず確認してみましょう。
正社員登用制度というのは、アルバイトや契約社員、派遣社員などが、正社員に応募しやすいように設けている制度です。あくまでも会社の自主的な取り組みですから、応募資格などは会社が自由に決めています。
【確認しておきたい事項】
- 応募する資格があるか?
- 応募できる時期はいつか?
- 採用試験の内容は?
- 派遣の契約期間中に採用とならないか?
場合によっては、派遣先の会社から「正社員登用制度への応募を勧められる」こともあります。こういったときも、上記事項はしっかり確認しておいてください。
派遣先から応募を勧められたときは、まずは派遣会社へ報告しておくといいでしょう。
「正社員登用制度」のある派遣へ応募する
まだ派遣先を探している段階なら、正社員登用制度がある派遣の仕事へ応募するといいです。
派遣会社によっては「正社員登用制度あり」と募集内容にも記載されています。記載がなかったとしても、派遣会社のスタッフに聞いてみてると、直接教えてくれることもあります。
正社員になりたくて、正社員登用制度がある派遣先の仕事へ応募するなら、前述した【確認しておきたい事項】については、事前に確認しておきましょう。
「正社員登用制度」のメリットとデメリット
派遣先の会社で一定期間働いているので、正社員になったあとに「戸惑わないで済む」のがメリットです。
「職場の雰囲気」や「仕事内容」を理解した上で、正社員として働くことができます。ですから正社員になった後も、長期に渡って働きやすいです。
さらに言うなら、派遣先の会社としても、あなたの能力や経験を認めての採用です。給料などの待遇面についても、派遣社員のときよりは優遇されやすいはずです。
一方で、正社員登用制度があったとしても、応募した全員が正社員として採用されるわけではありません。中には「制度は名ばかり」という会社もあるので注意が必要です。
日頃からの仕事への取り組み、スキルアップが重要
たとえ、正社員登用制度がある会社で働いていても、仕事への取り組みが不十分であったり、会社が望むスキルに達していなければ、正社員として採用してもらうことは不可能です。
日頃から「正社員になりたいんだ!」という心構えで、仕事に取り組みながら、周囲の人たちと協力する。こういった働き方がが大切です。
もちろん「スキルアップしていく努力」は怠らないようにしましょう!