BLOG No. 32
派遣でもボーナスをもらえる方法はこの2つ!

派遣社員として働きたいと思ったとき、気になるのが「ボーナス」をもらえるのかどうか。
基本的には、派遣社員として働くとき派遣先からボーナスはもらえないのですが、たとえ派遣社員でもボーナスがもらえるケースが2つあります。
- 紹介予定で派遣されるとき
- ボーナス制度がある派遣会社で働くとき
ボーナスをもらいたいときは「上記2つの条件」どちらかに当てはまるところで働くといいですよ。
紹介予定での派遣
「紹介予定派遣」といわれる形で仕事をする方法です。これは、派遣先の会社に雇用してもらうことを前提に、一定期間だけ派遣社員として勤務(試用期間)する方法です。
派遣期間は、基本的に約3~6ヶ月で、試用期間後に派遣先と本人の意思確認をしてから、双方が合意の上で、正式な雇用となります。
派遣先の会社に雇用されれば、ボーナスを受け取ることができるようになります。ただし、正社員になるということは、毎月の給料に変化が起こるので、そこは注意しておきましょう。
派遣社員として働いているときは、派遣会社の担当スタッフがサポートしてくれるので、事前に色々と確認しておくこともできます。
派遣先の会社にボーナス制度あるのか、福利厚生など、聞きづらいことは派遣社員として働いている間に、派遣会社の担当スタッフへ聞いておくといいですよ。
ボーナスがもらえる派遣会社
派遣会社によっては「ボーナス制度」があります。ボーナス完備の派遣会社に登録して、派遣先で仕事をすればボーナスを受け取れます。
ボーナスを支払うのは派遣会社ですから、ボーナスの「支給額」や「支給条件」は派遣会社が決めたものになります。
派遣会社によっては、以下のような制度もあります。
- ボーナス
- 一時金
- スキルアップボーナス
- 永年勤続表彰
派遣会社を選ぶときは、こういった部分もチェックしておくといいです。もちろん、支給条件などは細かく聞いておくといいでしょう。
支給条件をチェックしておかないと、後々トラブルになることもあります。
派遣社員はボーナスがない理由
派遣社員として勤めて、さらにボーナスがもらえるケースを紹介しましたが、派遣で働くときは基本的に「ボーナスはもらえない」と思ってください。
それには、理由があります。
派遣社員の給料(時給・日給・月給)は、ボーナスや交通費を加味して、あらかじめ高い金額に設定されています。アルバイトやパートの従業員よりも、時給などは高いのはそのためです。ですから、ボーナスとして別途支給されないことが多いのです。
逆にいうと、パートやアルバイトと同じ程度の時給なら、その派遣先では働かないことも選択肢の一つです。
正社員のボーナスは、会社の業績や個人の能力によって変動します。一方、派遣社員の給料は変動しませんから、ボーナスをもらうよりも得している場合もあります。
ということで、派遣社員だからボーナスがもらえないのではなく、ボーナス分は給料に含まれていると思ってください。