BLOG No. 26
失業保険は派遣に登録しても受け取れます!むしろ登録すべきです

「失業保険の給付を受け取りたいとき、派遣会社に登録してもいいのか?」これで悩まれている方は意外と多いです。
結論から申し上げますと、派遣に登録しても失業保険の給付は受けられます。失業保険の受給資格はなくならないので安心してください。むしろ、失業中は派遣会社に登録すれば「多くのメリット」がありますから、積極的に登録しておきましょう。
もちろん、複数の派遣会社に登録することは、違法でもありませんしマナー違反でもないので、安心して複数の派遣会社に登録しても問題ありません。
失業保険の給付条件は「求職中」であること
失業保険が給付される条件は、求職中(現在仕事を探している)の状態であることです。具体的には月に2回以上「求職活動をしている」ということを、証明しなければなりません。
- ハローワークで求職相談をしたり
- ハローワーク主催の講習に参加したり
- 会社と面接をしたり
これらが、一般的な求職活動になります。一方で、派遣会社に登録して「就業相談」をしていれば、これも求職活動と認めてもらえます。
失業保険の給付を受け取るためには、求職活動をしていることを、月に一度ハローワークへ報告する必要があります。そのときに「これは求職活動にはなりません」と言われてしまうと、元も子もありません。
派遣会社の「どういった就業相談」が求職活動に当たるのか、事前にハローワークで確認しておきましょう。
派遣に登録しても失業保険の給付は受けられます
派遣会社での就業相談は、失業保険の給付条件である「求職中」に該当するので、派遣会社に登録しても大丈夫です。登録しても就職したことにはなりません。
むしろ、派遣会社に登録するだけでは求職活動になりませんから、登録をしたら派遣会社に就業相談をしましょう。
- 電話による相談は求職活動になるのか?
- どういった内容なら求職活動になるのか?
- 求人に応募したら求職活動になるのか?
ハローワークによっても対応が異なることがあるので、事前に確認しておいてください。
派遣会社と就業相談をしておけば、良い条件の仕事が見つかる可能性も高くなるので、ぜひ登録したら派遣スタッフ(コーディネーター)に相談することをお勧めします。
失業中に派遣会社へ登録すべきメリット
失業保険を受給しながら、派遣会社へ登録しておくことには、多くのメリットがあります。
- 希望する仕事を見つけられる
- 条件の良い仕事を見つけられる
- スキルアップ支援が受けられる
- 一般公開されてない仕事を紹介してもらえる
- 無料で登録できる etc
上記のようなメリットを得られますから、失業中は派遣会社に登録しておきましょう。
派遣会社に登録するメリットについては「【おすすめ】派遣会社に登録だけはしておこう!メリットもちろんあり」で紹介しています。ぜひ参考にしてください。
求職活動をしっかりしておけば、たとえ就職先がなかなか見つからなくても、失業保険の給付が受け取れますから、派遣会社も積極的に活用するといいですよ。