BLOG No. 19
40代でも活躍できる!アラフォーが派遣に登録するメリット

インターネットの情報を見ていると、40代になると派遣で仕事を探すのは難しいとか、いい条件の仕事を探すのは無理、というものをよく目にします。
でも実際は、40代でも派遣に登録すれば、自分に合った仕事を探すことができます。
もちろん、40代になってからでも派遣社員としてバリバリ活躍されている人は、年々増えてきています。
40代で派遣社員として働く人が増えている(メリット①)
「一般社団法人日本人材派遣協会」が実施したアンケートによると、派遣社員として働く人たちは
- 約9割が女性
- 40歳以上~50歳未満が最も多い
- 平均年齢は「41.9歳」(2018年度)
- 平均年齢は、年々高くなっている
このような状況になっています。
数年前までは「派遣35歳の壁」という言葉がありましたが、現在はそういう壁はないのが実情です。しかも、派遣社員で働く人たちの「平均年齢」も、右肩上がりになっていますから、40代からでも働くことは十分に可能です。
企業側としても、正社員として自社で人材を雇うより「即戦力」として派遣社員を採用したほうがメリットが多いので、派遣社員でも活躍できる場は、年々広がってきています。
様々な職種や会社が、派遣会社を利用して人材を募集していますので、今までの経験を活かしたり、新たな挑戦をしたり、自分の希望に合った仕事を探しやすくなっています。
自分で探すより派遣会社を利用した方が効率がいい(メリット②)
自分で仕事を探すとなると、かなりの労力がかかりますし、ごく一部の仕事しか探せないでしょう。
そもそも自分で探すとなると、探せる情報量も少ないですし、わずかな情報量の中で決めようとするので、どうしても自ら条件を下げて妥協してしまう傾向が強くなります。
その反面、派遣会社に登録さえすれば、自分のスキルや希望に沿った会社を「派遣会社が提案」してくれます。その中から、自分に合った会社を選べばいいですし、合った会社がなければ「自分の希望・条件」を、派遣会社にしっかり伝えましょう。
派遣会社としても、すぐに辞められては困りますから、あなたに合わないような仕事を紹介することはありません。
- 自分の希望する仕事
- 自分の希望する条件
- 自分が持っているスキル
- 自分がやってきた経歴
- 自分がどうしても苦手なこと
こういったことを、派遣のスタッフ(コーディネーター)には、しっかり伝えておくことが大切です。そうすれば、派遣会社が持っている数多くの案件の中から、あなたに合った会社を紹介してもらいやすくなります。
求められるスキルや条件を知ることができる(メリット③)
派遣会社に登録することで、どのような案件(採用希望)があるのか、派遣会社のホームページで調べられたり、直接聞くことができます。
それらを調べていると、派遣先の企業が「どのようなスキルを必要としているか?」「どのような人材を必要としているか?」など、求められているものが何かを知ることもできます。
あなたが希望している職種や業界で働くには、どんなスキルを身につければいいのか、いまのスキルが役に立つのか、こういったことも考えることができます。
必要なスキルや、一般的な条件などを、わざわざ自分で調べなくても教えてもらえる点などは、派遣会社に登録するメリットです。