BLOG No. 18
所得税の計算を分かりやすく解説!派遣で仕事をする参考に
派遣でパートやアルバイトをするときは、収入の調整をすることで節税ができます。
給与所得が年間「103万円以下」であれば、所得税は非課税(払わなくてよい)になります。学生の場合、手続き(勤労学生控除)をすれば「130万円以下」は非課税となります。
勤労学生控除については「アルバイトを頑張るなら「勤労学生控除」を受けると税金が返ってくるかも」を参考にしてみてください。
収入が「103万円」を超えると所得税が発生します
パートやアルバイトの給料が「103万円」を超えると、所得税を支払うことになります。
所得税については「派遣会社が給料から天引き(源泉徴収)」するので、自分で支払いをする必要はありません。
なぜ、103万円なのかというと、2つの控除(「基礎控除」と「給与所得控除」)があるので、所得税の支払いが免除されます。
- 基礎控除(38万円):2020年からは「48万円」に増額(+10万円)
- 給与所得控除(65万円):2020年からは「55万円」に減額(-10万円)
この2つの控除を合わせると「103万円」になるので、それ以下は所得税がかからない仕組みになっています。
学生の場合、一定の条件を満たした上で手続きを行えば「勤労学生控除(27万円)」を受けられます。
基礎控除・給与所得控除・勤労学生控除、この3つを合わせると「130万円」になるので、学生については、最大130万円まで所得税が非課税になります。
住民税については「100万円」を超えると、支払う必要があります。詳しくは「派遣で働いたとき「住民税」の支払い忘れには要注意です!」を参考にしてみてください。
ちなみに、月の給料が「88,000円」を超えると、源泉徴収(給料から天引き)されます。
収入が「195万円」以下なら税率は5%
所得税は「所得額によって税率が変わる」ので、ここにも注意が必要です。
年間の所得額が「195万円」以下であれば、税率は5%になります。所得が「330万円以下」であれば税率は10%になりますが、控除があります。
所得額が多くなるにつれ、税率は上がっていく仕組みです。最大で税率45%にもなります。
- 所得額「195万円以下」:税率は5%、控除はなし
- 所得額「195万超~330万円以下」:税率は10%、控除額「97,500円」
年間の所得を予測して、あらかじめ給料から源泉徴収として天引きするのが、所得税の徴収方法なので、支払い過ぎというケースも出てきます。
支払い過ぎを返還するための手続きとして「年末調整」や「確定申告」があります。
年末調整や確定申告で税金の還付を受けよう
所得税の支払い過ぎを調整するために、年末調整あるいは確定申告という手続きがあります。
ほとんどの場合、手続きをすることで「所得税の還付(払い戻し)」を受けられますから、忘れずに手続きをしましょう。
年末調整については、毎年11月に入ると派遣会社から書類が送られてくるので、必要事項を記載して郵送するだけです。詳しくは「派遣の年末調整に必要な書類ってなに?どうすればいい?」を参考にしてみてください。
もしも、年末調整の手続きができなかったときは、翌年の2月16日~3月15日の期間中に「確定申告」をすれば、所得税の還付が受けられます。確定申告については「派遣の確定申告のやり方&確定申告が必要な場合とは」で解説しています。
所得額の調整をしながら仕事をしたいときは、まず派遣会社の担当スタッフに相談してみましょう!